auスマートパスプレミアム退会 月額の元は取った

支出最適化
2021年3月にauスマートパスプレミアムに再入会しましたが、8月で退会しました。

月額548円(税込)×6ヶ月の支払いがありましたが、6カ月間は毎月1,000円OFFクーポンがもらえたので元は取れました。

auスマートパスプレミアム会員用のローソンのクーポンと映画館のクーポンも利用したため、その分も含めると9,000円弱お得でした。

 

ただ1,000円OFFクーポンがなくなると管理人にとっては金銭的メリットがないため、6カ月目で退会しました。

何により、いくら得したかの収支を記事にしました。

 

auスマートパスプレミアム6ヶ月間の収支

支出

  • 月額情報料
    • 548円(税込)×6ヶ月=3,288円
      • 1ヶ月目は日割り算出のため厳密にはこれより少し安かったです
      • ※初入会の場合は1ヶ月目無料になります

 

割引額

  • auPayマーケットで使える1,000円OFFクーポン
    • 1,000円×6ヶ月=6,000円
      • 買い物金額の下限なしに利用できるため、要らない物を買い足してしまうことが起こりにくいです
  • ローソンで使えるauPay50円OFFクーポン(毎週)
    • 50円×25週=1,250円
      • 200円(税込)以上の買い物で使えます
      • 管理人はローソンストア100で買っている日用品があるのでクーポン利用
  • ローソンで使えるauPay333円OFFクーポン(不定期)
    • 333円×6回=1,998円
      • 334円(税込)以上の買い物で使えます
      • 不定期のクーポンのため次いつあるかは分かりません
      • こちらも管理人はローソンストア100で利用
  • TOHOシネマズのクーポン(auマンデイ)
    • 700円×4回=2,800円
      • 月曜に映画を見ると通常大人1,900円が1,100円で見られます
      • ※管理人が映画を見たときは価格改定前で1,200円でした
  • 合計
    • 12,048円

 

↓1,000円クーポンをもらえる期限は、2021年11月30日までに入会となっています(2021年10月1日時点)

 

収支

割引額12,048 – 月額情報料3,288円 = 8,820円

元から買う予定だったものにクーポンを適用できたので、なかなか効率的だったのではないかと思います。

 

この半年間の収支結果だと1,000円OFFクーポン(半年間で6,000円割引)がなくなっても2,820円の得が残っているのですが、auスマートパスプレミアムは解約します。

  • 映画をこの半年間は4回観にいったが、普段は1回行くか行かないか
  • ローソンで使える333円OFFクーポンは今回の頻度でもらえるか分からない
  • 月500円程度のお得のためにいろいろ考えるのは面倒くさい

 

半年間はお得に利用させてもらいました。ありがとうございました。

 

各種クーポンの補足

ここからは実際に使ったクーポンに関しての補足情報です。

 

auPayマーケットで使える1,000円OFFクーポン

いくら以上買わないといけないという制限がなく、1,000円以下の買い物だったら全額無料という太っ腹なクーポンになっています。

ただ送料がかかったり、Amazon,楽天市場といった他のECサイトの方が安かったらクーポンを使っても損する可能性がでてきます。

 

どこで買っても値段が同じ書籍の購入をするのが効率的だと思います。

実際に管理人は、書籍の購入に使いました。

bookfan au PAY マーケット店 は1,000円以上購入で送料無料なので使い勝手が良かったです。

 

↓詳細は「2021年3月に再入会 auスマートパスプレミアムのメリット」の記事に書いています。

 

ローソンで使えるauPayクーポン

コンビニの商品は割高なので基本的には利用していません。

ただローソンストア100は他店よりも安い日用品と食料品があるので、その購入のために利用しています。

 

50円OFFクーポン使うことを目的に、毎週ローソンストア100に行くのは微妙ですね。

管理人は散歩についでに寄っていましたが、面倒くさくて行かなかった週もあります。

またauPayそもそも使ってないよという方にも無縁なクーポン。

 

334円(税込)以上の買い物で使える333円OFFクーポンの方はお得度が高いのですが、こちらはいつ実施されるか分からないのがネックです。

 

映画館のクーポン

TOHOシネマズ

月曜限定という制約はありますが、TOHOシネマズで映画を800円OFFで鑑賞できます。

大人料金1,900円が1,100円になります。

 

前売り券、映画の日、レイトショーで見る場合は割引額は少なくなりますね。

月に一度は月曜にふらっと映画を観に行きたいという人ならば、auスマートパスプレミアムの月額548円(税込)を払っても得という計算にはなります。

管理人
管理人

auスマートパスプレミアムに入っているから、何か映画を観に行かなくちゃという逆転現象がおきそうですけど。

 

 

ユナイテッド・シネマ

ユナイテッド・シネマも同じようなクーポンがあります。

毎日使えるので、使い勝手はこちらの方が上です。

大人1,800円が1,400円で観られるクーポンなので、400円OFFです。

2021年8月31日までさらに割引で、1,200円になるようです。

 

月に2回映画を観に行く人なら元が取れますね。

 

 

映画好きの方にはよいクーポンですが、管理人は普段は年に1~2回しか映画を観に行かないのでほぼ利用機会がないです。
(この半年はシン・エヴァンゲリオンをリピートしていたので利用機会がありました。)

 



まとめ:auスマートパスプレミアム月額の元は取った

毎月紙の本を買っているという特性上、auPayマーケットで使える1,000円OFFクーポンを無駄なく利用できて、auスマートパスプレミアムの月額の元は取れました。

そんなことに時間を割いていないで副業やりなさいよという声が聞こえなくもないですが、これはまぁ趣味なのでご容赦を。

 

退会方法が難しいという罠もないので、1,000円OFFクーポンを効率的に使える目途の立つ方は入会してみて良いかもしれません。

 

タイトルとURLをコピーしました