親のパソコン買い替えを安く済ませた話2 SSD換装

支出最適化

PCの起動が遅くなり親が買い替えをしようとしていたので、SSD換装で代替して8,000円で済ませました。

知らないと難しく感じるかもしれませんが、やってみるとSSD換装とても簡単なんですよね。

知っていれば簡単なことを知らない人に届けたことになるので、これも一種のコンサルになるのかな?と思いつつ、やったことを記事にしました。

PCの起動が遅くなって困るというので

以前に、親がカメラがないからとPCを買い替えようとしていたので、それが目的なら外付けのカメラ付ければいいじゃんと2,000円で要望を満たしました。

今回はPCの起動に5分くらいかかるようになって使い勝手が悪いので、買い換えようかと言ってきました。

古いPCで最新のものよりだいぶスペックが低いため買い替えもアリかと考えましたが、親のPCの用途が高スペックを完全に持て余す猫に小判状態なので、HDD(ハードディスク)をSSDに取り換えることにしました。

 

結論から先に書きますと、SSDに換装したことで起動時間が5分から10秒へ短縮できました。

親の要望は十二分に満たせました。

かかった費用はSSD購入費用8,000円だけで、PC買い替えと比較して大幅に安くできました。

おそらく後5年はこれでもつと思います。

SSD換装でやったこと

SSDはSUMSUNG製の以下の商品を購入しました。

他社製でもっと安いものもありますが、用意されているデータ換装のツールが使いやすく、利用者のレビューを見てトラブルも少なそうだったので、作業のリスクを加味してこちらにしました。

SUMSUNG製のSSDでの換装は2回目ですが、前回も今回も何の問題もなく、むしろ拍子抜けするくらい簡単な作業で終わりました。

 

親はデータ容量を全然使lっていないため、もっと容量が小さくて安いものを探しても良かったのですが、すぐに見つけられなかったのでこちらにしました。

 

あとデータ換装する時にPCとSSDをつなぐケーブルが必要になります。

どれ使っても良いとは思いますが、私は以下の商品をもっていたので使いました。

記事記載時点で399円の商品ですが、ちゃんと役割を果たしてくれました。

SSDに付属の説明書はほぼ何も言っておらず役に立たないので、以下のサイトの情報を見て操作をしました。

こちらで解説されている通りに進んで完了できました。

データ換装は数時間単位でかかりますが終わるまでほっておけば良いため、手を動かしていた作業時間は1時間とかかりませんでした。

うちの親だと、こういう情報を見つけ出して実際にやってみるということができないため、高額払って丸ごとPCを買い替えるしか選択肢がないんだろうなと思います。

 

あと新品のPC買ってもHDDなことが多いため、おそらく今回SSDに換装した古いPCの方が早さの点では上のはずです。

PC買い替えるとパスワード忘れてアプリ使えなくなったなったとか余計な手間も発生しそうだったので、それを防げた点も良かったと考えています。

 



まとめ:SSD換装して親のパソコン買い替えを8,000円で済ませた

親はPCの起動が遅くなり困っていましたが、原因は古くなったハードディスク(HDD)でした。

PCを買い替えようとしているのを差し止め、SSDのみ買い足し8,000円で済ませました。

 

SSD換装したことなかったときは難しそうに思っていたのですが、やってみると凄く簡単なんですよね(少なくともSUMSUNG製でやってみた経験上)。

知識のアップデートを怠らなければ、大した生活費をかけることなくFIRE後も生活していけそうだと感じています。

 

知っていれば簡単なことを知らない人に届けたことになるので、これも一種のコンサルになるのかな?などと思いつつ、副業の方向性も考えていきます。

 

年収90万で生活しているか方の本を読んでの記事です

労働0で生活しているか方の本を読んでの記事です

本ブログの40記事目までをFIRE時系列でまとめた記事です

タイトルとURLをコピーしました