楽天モバイル新料金プラン~対ドコモ・au・ソフトバンク・MVNOどれがお得なのか

支出最適化

楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンクの新料金プランが出そろいました。
結局自分ならどれ使えば得なのか?と思い、パターンに分けて考えたものを公開します。
読者の方の状況によってどれが向いているかは変わりますが、それを考える参考になるかと思います。

2021年1月29日時点の情報を元にして作成しております。

結果から:どこが向いているかパターン分け

楽天モバイルの新料金プランの金額はITメディアビジネスさんのサイト(以下リンク先)で公開されています。
この情報を受けて、どのようなときにどの会社が向いているのかパターン分けを作りました。

どこがお得かパターンわけ

以下がパターン分けの資料です。(クリックで拡大します)

基本的には楽天モバイルがお得

料金面で比較して、ほぼ楽天モバイルが最もお得なプランを出しています。
電波がちゃんと届くかは住んでいる地域によって違いますので、金額だけでなく利便性も気にしましょう。

あまりに優等生なプランのため、楽天モバイルの継続性を不安に思ってしまうほどです。
ただの想像に過ぎないのですが、楽天モバイル単体だとかなりの赤字になりそう(既に、ではありますが)なため、楽天グループ全体でもそんなに長く支えきれないものではないような。

管理人
管理人

何にせよ、改悪されたらその時NMPすればよいので、現時点で楽天モバイルがかなりお得です。

 

月の通信料が20G以上だったらドコモ・au・ソフトバンクの好きなところで

この条件はドコモauソフトバンクが揃えて来ているため、好きな会社を選べば良いと思います。
同じ値段で対象エリアの狭い楽天モバイルを選ぶ理由はないため、除外しています。

但し20G以上でも、通話をほとんどしないならau

上記でドコモ・au・ソフトバンクの好きな会社を選べば良いとしましたが、通話をほとんどしない場合はauが最安値になる可能性が高いです。

しかし通話しないつもりで2,480円のプランにして、通話し過ぎた月は2,980円を超えて損してしまうので気を付けましょう。

電話番号が不要なら、MVNOのデータ通信simも出番あり

1G以下なら楽天モバイルが無料なので圧倒的にお得です。

ただ1G~3GならMVNOのデータ通信simが安い場合もあります。
MVNOと楽天モバイルのどちらがまともな通信速度を出してくれるかは場所に寄るため何とも言い難いです。
管理人なら、月500円以内の得をするために当たりのMVNO会社を調べる労力を割くことはしないと思います。

3G以上に関しては、現段階の情報ではなんとも言えません。

管理人の場合はどれを選ぶか

パターン分けを考えてみましたが、管理人ならどれにするかも公開します。

前提

まず置かれている状況が違うと結果も変わってきますので、管理人の前提をご説明します。

  • 家にインターネットを引いている
  • スマホの使用量は月に1G未満のことが多い
  • 外出中にスマホの通信量をほとんど使わない
  • 楽天モバイルのエリア圏内に住んでいる
  • 楽天モバイルのエリア圏外に行くことはない
  • 通話はほぼ使っていない
管理人
管理人

はい、スマホじゃなくてiPod touchで良いんじゃないかという利用状況です。

※幼少期から支出を最適化した生活を過ごしてきました。

そんなほとんど使っていない管理人ならどうするかを考えてみました。

で、どれを選ぶのか

1G使わないことが多い管理人の場合、無料で使い続けられる可能性が高いため楽天モバイルを選びます。

また楽天経済圏で生活しているので楽天市場でのポイント付与率+1%も何気に効果が大きいです。

管理人
管理人

1年間無料が終わったらMVNOに変えようと正直思っていましたが、新プラン発表を受けて楽天モバイルを使い続けようと悔い改めました(笑)

管理人さんはドコモじゃないんですか?

管理人
管理人

グループ会社割引とかなくて安くないので、、、

安い料金の携帯会社を渡り鳥してます。

 

 

まとめ:ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・MVNOのどれが向いているか

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、MVNOのどこがお得かをパターン分けで考えてみました。
読者の皆様の何かのお役に立っていれば幸いです。

最新の価格や情報は、各社の公式サイトをご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました