投資信託の積立での1%ポイント還元と、1年間で100万使えば次年度から永久に年会費無料に釣られて三井住友カードゴールド(NL)を作りました。
100万円修行の2台巨頭(と私が思っている)片割れのauPayへの登録が、即時発行後に実施できず調べるのにてこずりました。
対処方法は分かってしまえば簡単なため、記事に残しておきます。
↓三井住友カードゴールド(NL)を発行したときの記事は以下です。
なぜauPayを使うのか
対処について書く前に、100万円修行に何でauPayが出てくるのか説明します。
三井住友カードゴールド(NL)を直接支払いに使うと還元率は0.5%です。
楽天カードやdカードなど1%還元の他のクレジットカードがある中、高い還元率とは言えません。
しかしauPayを挟んで支払えば、0.5%還元率を水増しできて合計1%となります。
さらに25万円までチャージすることができます。
1年間で100万円枠を消費できずとも、一旦チャージで消費しておけば無駄な買い物をしてしまうという罠を回避し、2年目以降に必要品の支払いで使えばよいとできます。
どちらか片方を満たす決済手段は他にもありますが、両方できるのはおそらくauPayだけです。
↓100万円修行の対象となる決済方法は以下に記載されています。
auPayにチャージした金額はQR決済だけではなく、auPayプリペイドカードでも使えるのが利便性高いです。
auPayのQR決済ができない実店舗や、ネットショッピングでもauPayプリペイドカードで消化が捗ります(ただ3Dセキュアには非対応)。

ちなみに、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドはクレカのタッチ決済で5%還元があるため、カードを直接使った方が還元率が高いです。
余談:dカードプリペイドカード
余談ですが、ドコモにもdカードプリペイドがありますが、こちらはd払いとの関連性がありません。
昔はdポイントをdカードプリペイドにチャージできたので使っていましたが、ドコモユーザ以外はチャージできなくなってしまい使わなくなりました。
後発のauPayが利便性で追い抜いた感じです。
auPayに登録できなかった事象と解決
auPayに登録するには対象クレジットカードが3Dセキュアに対応している必要があります。
3Dセキュアとはクレジットカード番号などのカード記載の情報以外に、あらかじめ設定しておいたパスワードで承認をする仕組みです。
三井住友カードは3Dセキュアに対応しています。
そのため即時発行後にauPayに登録できると思ったのですが、「3Dセキュアに対応していないカードです」というエラーが出て、翌日になっても解消されませんでした。
以下の説明を見ると、発行後に何でもできそうな雰囲気が醸し出されていましたが。。。
参照元(https://www.smbc-card.com/nyukai/immediate/index.jsp#cards)
三井住友カードで3Dセキュアを有効にするにはVpassというものに登録されている必要があります。
ただ今回はクレジットカードの券面にカード番号が記載されていないNL(ナンバーレス)カードで、カード番号を知るために元よりVpassの登録を済ませてあります。
やったことの流れとしては
- 即時発行完了
- Vpassでカード番号の確認
- auPayに登録するもエラー
- 3Dセキュアが必要な楽天Payへの登録でもエラー
- amazonには登録できた →3Dセキュアでなければ有効と確認
- クレジットカード会社が不正利用の疑いで決済を中止することがあるという情報を発見
最終的に三井住友カードのFAQで以下にたどり着いたのですが、なぜかこれを見つけ出すまでに時間がかかりました。
ワンタイムパスワードを利用されていない場合、本人認証のパスワードはVpassパスワードとなります。
Vpassパスワードを入力してもエラーとなる場合、カード不正利用検知システムにより一時的にカードの利用を保留とさせていただいている可能性があります。
保留を解除するには弊社へご連絡いただく必要があるため、大変お手数ですが、カード名義人ご本人さまから弊社へご連絡をお願いします。
‣お問い合わせ先
[営業時間/9:00~18:00(12/30~1/3休)]
電話をするのが手間だったため(こういう対処では待たされることが多い)、私は問い合わせフォームから解除の依頼を投げて対処しました。
返信がないため、向こうが手動で対処してくれたのか時間が解決したのか定かではありませんが、無事auPayへのチャージができるように解決しました。

ちなみに即時発行の初日に、登録ができないと複数の決済手段に何回も登録を試したのが不正検知を刺激していた可能性はあります。
もしかしたら、おとなしく翌日まで待っていれば登録できたという可能性はあります。
いずれにせよ、Vpassから問い合わせれば解消できるはずです!
さらなる還元を求めて
auPayを100万円修行の2台巨頭の片割れと思っていますが、もう一方はToyotaWalletです。
ただToyotaWalletには直接チャージしても100万円修行の対象にはなりません。
そこで三井住友カード → Kyash → ToyotaWalletというルートを検討中です。
ToyotaWalletは
- キャンペーンで還元率1.5%(終了期日未定)
- 50万円のチャージができる
- Edy、モバイルsuica、iDで使える
- 支払いの3Dセキュアに対応(auPayは非対応)
と現状auPay上位互換と思えます(物理カードはないですが、使える電子決済は多いため)。
Kyashは900円のKyashカードが必要(300円のはKyash Lite)となり手間なのですが、面白いので試そうとしています。
こちらも後日記事にする予定です。
追加で記事にしました↓
↓イオンカードでのauPayチャージエラーの解消方法の記事です。




支出の最適化に関する記事です。