当ブログはgoogle Adsenseを載せてはいますが、サーバー代金で余裕の赤字です。
もし利益を第一目的にブログをしていたとすれば、そろそろ心が折れそうな状況ですが、趣味としての要素が強いためまだまだ続けようと考えています。
当記事では、どういった目的でブログをやっているのかご紹介します。
ブログ収益の現状
当ブログはgoogle Adsenseを載せています。
本記事で50記事目となります。
これを書いている時点で総PV数は1000を超えました。
日常生活の中で自身の発信を1000回も見てもらえることはなかなかないので、ありがたい限りです。
1000PVでの収益は、タイトルにも書いた通り50円になっています。
WordPressのサーバー代金が月額1000円くらいかかっているため、収支は完全な赤字です。
利益を第一目的にブログをしていたとすれば、そろそろ心が折れそうな状況です。
利益が出たとしたらラッキーですが、やっている目的は他がメインのためこれからも続けていく考えです。

ちなみに月次確認の各記事が100PV弱なので、記事によってPV数にめちゃくちゃ偏りはあります。
一生懸命書いた記事のPVが少なかったところに、何かのきっかけでPV数が増えると嬉しくなります。
ささやかな楽しみです。
例えば、以下の記事は著者の大原扁理様にRTしていただいて、急激にPV数増えました。
当ブログの目的
当ブログは以下の目的で行っています。
- 管理人のFIREへの経緯の記録を残す
- FIRE失敗してもネタになるから、それもアリと思える
- 得た知識をアウトプットすることで自身の資産とする
- 人との繋がりを維持する
管理人のFIREへの経緯の記録を残す
健康と自由を求めて、FIRE(経済的自由を得て早期退職)を目指しています。
続けていると病気になりそうなサラリーマンを辞められれば良いだけなのですが、便宜上FIREと言っています。
途中経過の心の変遷も残しているので、振り返ると面白くなるのではないかと期待しています。
人に見えるところに計画や現状をだすことになるため、ちゃんと考えなきゃという意識が高まります。
身の回りにFIREを目指している人がいないため孤独な道のりですが、情報発信することでFIREへのモチベーションの維持に繋がっているように思います。
FIRE失敗してもネタになるから、それもアリと思える
管理人はNTTグループ企業に勤めていますが、かなりの安定志向です。
計画上はあと2年でFIREできそうなのですが、条件が整ってもずるずると働き続ける可能性はあります。
終身雇用が維持されない社会になってきているとはいえ、自分から辞める必要はないかと思ってしまうこともあり得ます。
ちなみに管理人の親戚は大手広告企業に入社して死ぬほど働いていたら、癌になってホントに早くに亡くなってしまいました。
近年自殺者も出している企業で、給与が高くてもヤバイ会社だなと思ってたりします。
それに比べたら管理人の勤めている会社は超ホワイト企業とは思っています。
管理人は無理に頑張って病気になる家系かもしれぬと警戒心を持っています。
健康なうちにサラリーマンとしての働き方から離れるのが長い目で考えれば得策なはずです。
ブログを書いていれば、FIREして失敗したとしてもネタとして出せるし、いずれにせよ面白い体験ができそうだと考えれば、踏ん切りをつけられると想定しています。
得た知識をアウトプットすることで自身の資産とする
趣味と自己投資を半々くらいの感覚で読書を結構しています。
ブログを始める前は少しメモを残すくらいでしたが、誰かに説明するつもりで記事化すると自身の考えが整理されて良いなと感じています。
未来の自分が読み返しても役に立つ資産になってくれるのではないかと考えています。
読書後の記事の一覧 ⇒こちら
人との繋がりを維持する
FIREして仕事を辞めると人との関わりが確実に減ります。
あまりに人と関わらなくなると自我を維持できず精神崩壊を起こしかねないため、今のうちに会社ではないところに人との繋がりを構築しておこうと考えています。
選択肢としては、趣味のサークルだったり、地元の集まりだったりイロイロあるとは思います。
インターネット越しのコミュニティは住んでいる県や国を問わないため、魅力があります。
ブログは一方通行なことが多いコミュニケーションですが、それでも誰か見てくれていると分かることで、ある程度自我を保つための要素となりそうです。
まとめ:趣味としてのブログ
50記事書いて50円、サーバー代金で赤字のため収益としては成り立っていない当ブログですが、未来の自分に資産を残すことを目的としているため、月額1000円くらいの出費はアリかなと思っています。
半年後とかに無料サーバーにお引越しする可能性もありますが、今のところWordPressをいじっているのが面白いので、このドメインで継続予定です。
趣味としてはかなり安上がりだと思います。
やってみたり、学んでみたりして面白かったことを記事化しているのですが、それが読者の皆様の役に立てていれば幸いです。
↓FIRE記事まとめ↓
↓健康のために食事も実験中↓
↓FIRE目指すと世間とズレちゃうけどしょうがないという記事↓