FIRE思想 60歳までに老後資金をためることも、ある意味FIRE【書評:働き方2.0vs4.0】 「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」の著者・橘玲氏の2019年出版の書籍「働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる」を読みました。 他の書籍でも書かれているサラリーマンの不遇というトピックと、FIREやギグワーカーと... 2021.09.08 FIRE思想読書
支出最適化 サラリーマン→個人事業主→マイクロ法人の税金対策【税金を払わずに生きてゆく逃税術】 大企業、富裕層、個人事業主がルールに則り税金を払っていないことを知ると、サラリーマンとして税金を徴収されているのがバカらしくなってきますね。 愚痴るだけでは何も利がないので、元国税職員の方の書籍「税金を払わずに生きてゆく逃税術」を読ん... 2021.09.05 支出最適化読書
経済 数値化できない幸福は経済成長に含まれない【消費社会の神話と構造】 ミニマリストやサステナブルなど、消費社会に対して疑問を投げかける取り組みが起こっています。 管理人も、大して要らないモノを買うためのお金を稼ぐために働くのがむなしくなってきて、必要最小限で生きていくための資産が手に入ったらFIREして... 2021.08.31 経済読書
経済 過労死がおこる現代の労働環境は奴隷より酷い【隠された奴隷制】 金融緩和など資本家有利、労働不利な施策ばかりが続いていますが今の資本主義社会を維持するためにはバランスが大事とツイートしたところ、三菱サラリーマンさんにRTしていただいて多くの方の目に触れることとなりました。 フォロワーが1万人を超え... 2021.08.29 経済読書
経済 CO2排出権は免罪符となり地球をさらに汚すのか?【それをお金で買いますか】 資本主義全盛の現代、大半のことはお金を払えば成せます。 しかし何でもかんでもお金を払えば買えるという商品化をしてしまって人間は良いものなのでしょうか。 また、そもそもお金では買えないモノもあります。 HUNTER ... 2021.08.28 経済読書
支出最適化 【小ネタ】セゾンAMEXでAmazon300円キャッシュバック(30%還元) セゾンAMERICAN EXPRESSのキャンペーンでAmazonやファミリーマートの買い物でキャッシュバックがもらえます。 30%還元ですが、上限はAmazonが300円、ファミリーマートは200円です。 他にも対象店舗がいく... 2021.08.27 支出最適化
経済 スキルアップで労働者全体の賃金は下がる【武器としての資本論】 「スキルを上げて労働者が市場価値を高めていく」ことは当然とこれまで思っていました。 しかし、この思想は「スキルがなく資本を増やせない人間には存在価値がない」と考えているとの同じであると書籍に書かれているのを読んで、ハッとしました。 ... 2021.08.25 経済
投資 投資放置、することは無くなった【敗者のゲーム】 FIRE目指して本気で投資を始めて8か月ほど経っています。 自身の投資計画を固めるために半年くらいかかりましたが、それも終わり後は毎月の積立設定に従い自動で投資資金が増えていきます。 「敗者のゲーム」を読んで、投資資産を売却した... 2021.08.22 投資
経済 富裕層優遇の政策を排除、無理なら日本脱出【金持ち 悪の法則】 総資産が1億円以上の人が富裕層ですが、そんな億り人はどんな人たちなのでしょうか? 書籍「金持ち 悪の法則」で、昔からの大株主や農家だった地主が多いという内容が書かれていて面白かったため、記事にしました。 富裕層は税金など... 2021.08.19 経済
支出最適化 auスマートパスプレミアム退会 月額の元は取った 2021年3月にauスマートパスプレミアムに再入会しましたが、8月で退会しました。 月額548円(税込)×6ヶ月の支払いがありましたが、6カ月間は毎月1,000円OFFクーポンがもらえたので元は取れました。 auスマートパスプレミア... 2021.08.17 支出最適化